用新浪微博登录

只需一步,快速搞定

 找回密码
 立即注册

用新浪微博登录

只需一步,快速搞定

查看: 9424|回复: 113
打印 上一主题 下一主题

[文化] 德川四天王之一战国第一猛将本多忠胜

[复制链接]

该用户从未签到

29

主题

604

帖子

479

积分

LV 6.会员

积分
479
跳转到指定楼层
楼主
发表于 2006-10-12 18:44:41 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式 |          
  本多忠胜,战国中后期之名将,世称“战国第一猛将”、“鬼之平八”,德川四天王(酒井忠次、井伊直政及神原康政)、德川三杰(井伊直政及神原康政)之一。天文十七年(1548)二月八日生于三河,本多忠高长男,幼名锅之助,通称平八郎。

当时的德川家,仍旧称松平氏,隶属于东海强人今川义元,松平家自清康后一直积弱,并且夹在尾张的织田氏及东海的今川氏之间委曲求全。由于松平氏倒向今川氏,家督广忠被弑后,幼子竹千代(家康)更成为今川氏人质,松平家臣自然因此成为今川氏的先阵,对抗织田氏。忠胜之父忠高在忠胜一岁时,出战安祥城对抗织田信秀,最后身中多箭大量出血而亡,年仅二十二岁,临终前曾大叫“锅之肋,要成为出色的武士!”失去父亲的忠胜与母亲小夜转居洞村,并在那里学习书法、武术、枪法等技能知识。弘治元年(1555),八岁的忠胜到了妙源寺,跟随僧人庆泉和尚学习孙子兵法,翌年学成,被庆泉大赞为奇才,遂开始在三河各地流浪。弘治三年(1557)秋,忠胜被刚元服的松平元康召为近侍,当时忠胜刚好十岁,自此,忠胜一直跟随在元康(家康)的左右,成为不可或缺的亲信。永禄二年(1559),十二岁的忠胜元服,翌年五月,义元准备上洛,并开始计划渡过尾张,十九日,忠胜随元康运粮草到大高城,准备攻入尾张。刚好织田势派兵前来扰乱,元康等出迎织田军,也成为忠胜的初阵,忠胜于此战奋勇战斗,获得不少松平老臣的赞赏,忠胜的武勇之风初现。

永禄三年(1560)义元在桶合间之战被袭杀后,今川氏陷入崩溃的边缘,加上新家督氏真未有积极的行动,更令周边的反今川势力骤然反倒,松平元康也不例外,当氏真以退还冈崎城以拉拢元康时,更令元康(已改名家康)有独立的野心,终于,家康决定独立,加入反今川的行列。永禄四年(1561),家康派兵攻打三河长泽城,忠胜随叔父本多忠真攻击城将小原肥前守镇实,忠胜是战中到处攻击敌兵,忠真以免出意外,上前把斩获的敌将首级让与忠胜,并说:“忠胜,战争只要取得敌将首级即可!”忠胜听到后大怒,愤然对忠真说:“以别人让出来的首级当作自己的功劳,算是什么?”,然后立即单骑冲入敌阵,不久即拿着刚斩获的敌人首级对忠真说:“武士的功劳应自己争取,岂可受他人之让予!?”家康事后知悉此事大喜,对忠胜的勇猛大为赞赏。

永禄五年(1562),松平家康与织田信长结成著名的“清洲会盟”,当家康到清洲城时,织田氏之家臣及兵士对家康的态度并不尊敬,忠胜见此立即上前大喝道:“三河的家康殿,与尾张的织田殿结为友盟,是为朋友之谊。今日特来拜见,汝等不知礼待之道,反而言行无礼,此乃对待友盟之道吗?请你们自律!”如此的大喝,令当场的兵士家臣为之震撼,当场鸦雀无声,家康也为之大悦。

清洲会盟后,家康主力于平定及统一三河,为此推行一系列改进,但因推行太急,终于在翌年九月酿成三河一向一揆,一向宗到处扰乱,家康立刻命忠胜及神原康政等出兵讨平,忠胜穿着新制成的鹿角之兜及家康新赐的名枪“蜻蛉切”出发,当一揆众看到忠胜时,大叫“此乃蜻蛉切之平八郎!”并立刻溃散,十二月,忠胜等攻打一揆的根据地上宫寺及胜鬘寺,打败其首蜂屋半之丞,三河一揆宣告平息,家康在战后于妙源寺论功行赏,忠胜获“功勋第一”的感状,自此被公认为松平家的第一猛将。

平定一揆后,家康继续努力于统一三河,先攻陷吉原城,再于永禄八年(1565)二月攻陷田原城,统一三河。完全拥有三河后,家康开始对外的扩张,由于今川氏真的无能,令家康计划出兵远江。同时,家康于翌年四月,赐予十九岁的忠胜三万六千石,并且任命忠胜为骑兵队队长,证明家康对忠胜功劳的肯定。成为骑兵队队长的忠胜未有沾沾自喜,反而更加积极,更在每日率领骑兵队到郊外进行野战训练,而且为了加强骑兵队的速度,忠胜更进行速度训练,在野间率骑奔驰,忠胜因此被称为“三河飞将”;为了增强战斗力,忠胜除骑兵训练外,也加入了火炮的射击训练,令三河兵士的战力大为提高。

永禄十年(1567)十一月,家康重整家臣及军团的编制,忠胜被收编为家康本阵的直属七将之一。永禄十一年(1569),连下滨名、曳马野等城后,忠胜与神原康政奉命出兵,展开挂川城及天方城攻略,六月尾,连下马伏冢、高天神城,终于基本平定远江。正在当时,织田信长正讨平美浓斋藤氏,向着上洛,拥戴足利义昭为十五代将军,但由于浅井长政寝返到朝仓等反织田势力,迫使信长从越中撤退,发生著名的“金崎退却口”,家康回军协助殿后的木下秀吉击退追击的敌军,忠胜也率领火炮队助战,并成功撤退,不久之后,愤怒的信长于元龟元年(1570)六月打响姊川会战,家康作为信长之盟友,也投入战争之中;二十二日,忠胜随家康于滨松出兵,二十七日与织田势于姊川会合,二十八日正式会战,忠胜是战中,率单骑与敌势的大将真崎直隆大战,并将其击败,协助织田。德川联军赢取胜利。战后,信长在军议中对家康说:“是战实乃三河亲戚殿的功劳,但我得知贵家有一个身穿鹿角之兜的年轻武将作战勇猛,无论如何请让我与他一见好吗?”,当家康召忠胜入帐后,信长赞赏道:“本多平八郎,信长得知今日之战,你作战勇猛果敢,真乃‘日本之张飞’也!”并且为忠胜倒一杯酒作为加赏,可见忠胜的勇猛,令自命不凡的信长都为之佩服。

姊川会战后,家康回到三河,由于与上杉结盟,加上年纪已暮,武田信玄终于决定起兵上洛,首先攻击三河、远江,元龟三年(1572)十月三日,武田势在甲斐出兵,不久爆发三方原之战,十三日,忠胜与大久保忠世、内藤信成等在一言板阻挡马场信房的攻击,并且在三方原之战后,率兵殿后以确保家康成功撤退,忠胜奋战至最后,待得知家康已撤到滨松后,才下令烧毁民屋以阻碍武田势前进后,才率单骑退回。战后武田信玄进行军议,其近习小杉左近为忠胜之奋战大赞道:“德川家康有两样过人之处,其一是他的唐之头兜,其二就是本多平八!”也有武田家臣叹服道:“弱如家康的大名,有两样不应有的东西,一是从外地输入的珍贵动物毛皮,以及如本多平八郎般的优秀家臣!”当时二十四岁的忠胜也因此武名威振甲、骏两州。

随着武田信玄暴毙,武田势撤退,德川家的危机又再一次减退,天正元年(1573),武田胜赖出兵企图夺回长篠城,忠胜等率兵成功把武田军击退,并等待织田信长从伊势回军,于天正三年(1575)联合出兵攻打武田,爆发长篠之战,五月,忠胜率火炮队加入马栅防线,最后成功击溃武田胜赖,武田骑兵被全歼,武田家自此衰落。七月,家康乘胜利之余威,派忠胜出兵诹访原城,讨死城将中根九右卫门,并且在八月攻陷该城;同月二十七日,忠胜攻击小山城,在连取十八个首级后,更讨死守将松下源七郎。之后,家康不断向甲斐挺进,连下多城,天正七年(1579)九月,德川家康与北条氏政结为同盟,一共对付武田胜赖,终于在翌年十月十二日,忠胜与神原康政及鸟居元忠奉命出兵高天神城,同九年(1581)三月,成功夺取该城,忠胜更斩获首级二十余。翌年二月,德川家康联同织田信忠出兵,准备歼灭武田胜赖,二十日攻陷田中城,忠胜是战更得首级八十余,三月十一日,走投无路的武田胜赖与及长男信胜等余烬于天目山自刃,武田氏正式灭亡。武田氏灭亡后,家康积极兼并武田的旧领,又收编武田旧臣及赤备队,天正十年(1582)四月,家康一行人上洛游行,其间信长再一次要求会见忠胜,当忠胜与信长见面时,信长大赞道:“再一次见到三河的本多平八郎,果真乃‘花实兼备’之勇将也!”并对攻打武田家的表现,再一次表扬。

但在五十日后的六月二日,织田信长因明智光秀寝返而于本能寺自杀,正在界地的家康收到消息后大为震惊,大叫“我的武运完了!”更有切腹的决定,但忠胜阻止:“右府及中将父子刚身死,殿下应赶快回三河起兵,为右府父子报仇!”,在服部武藏的协助及忠胜的保护下,家康成功回到三河,但正当家康准备起兵时,明智光秀已被演出“中国百里退”奇迹的羽柴秀吉于山崎合战(六月十二日)打败身亡,并且在同年末的“清洲会议”,秀吉在丹羽长秀及池田恒兴的支持下拥立信忠之子三法师(秀信)为新家督,并与织田家首席家老柴田胜家决裂,织田诸将顿时陷入分裂,天正十一年(1583)正月,织田信长次男信雄修书到滨松,要求家康协助夺回家督之位。但同年四月二十四日,柴田胜家因寡不敌众,在贱岳之战大败,逃回北庄城自刃,前田利家等织田诸将归附秀吉。

同年冬,在信雄再三请求下,家康与四国的长宗我部元亲、伊势的杂贺众及根来众、相模的北条氏直以及越中的佐佐成政同盟,于翌年三月于滨松出兵,十三日与信雄势合兵共三万余,正式出兵对抗羽柴秀吉的十万大军,忠胜于姥怀击退羽柴势的先发队一千人,但在四月五日,森长可及池田恒兴向秀吉建议突袭家康在三河的本城,刚好石川数正、酒井忠次及忠胜等发觉此事,并在小牧留下守备队,四月七日,羽柴势总大将三好秀次与森长可及池田恒兴率兵一万六千人准备突袭三河,八日,家康自小牧山城进入小幡;九日,秀次势于长久手被神原康政的四千五百人袭击,秀次及堀秀政败走,森长可及池田恒兴被讨死,在小幡的家康正被秀吉包围,忠胜指出秀吉军不会出击的消息使家康大为放松,就在此时,忠胜劝家康:“为什么脱去具足?请主公乘秀吉未有出击之机连夜回小牧备战吧!”翌日,秀吉军果然出击小幡,但家康早已退回,同时忠胜于长久手近庄内川率五百人,以火枪阻挡秀吉军的三万八千人进军,并且陷入混战,秀吉在远处看到忠胜的勇猛作战及冷静的指挥时,大叹道:“那人冒死一战,果真勇敢,或许他日有用吧!”最终秀吉军因秀次势溃败而撤退。四月十日,忠胜回到小牧山,小牧。长久手之战,最终以家康胜利结束,但正当此时,织田信雄于十一月十五日与秀吉单独议和,家康收到消息后退回滨松,同时在秀吉的拉拢下,家康与秀吉于十二月二十六日议和,宣布降服,并且交换人质(德川:于义丸,羽柴:朝日姬及大政所)。翌年五月,忠胜因长久手之战作战有功,加赏一万石。

丰臣与德川和议后,东海及关东一带基本安定,忠胜于此时着力于为家康修筑冈崎城及整顿领地事务。天正十四年(1586),忠胜陪同家康到大阪城拜见秀吉,得到秀吉的优待,并且对于小牧长久手之战的勇敢作战,表示高度的赞赏,十一月五日,家康叙任正三位,而忠胜则叙任从五位下中务大辅,回三河后,由于领土的扩张,家康决定把本城移到骏府城,继续进行地检及恳荒政策。

同时,秀吉已逐一平定四国九州,全日本只有奥州及小田原的北条氏政父子仍未讨平,终于,秀吉展开讨伐北条氏的战争,由于德川与北条有姻亲关系,家康为被怀疑而率先上洛表明支持讨伐的立场。天正十八年(1590),秀吉正式出兵小田原,忠胜作为德川家先锋随家康于二月七日向小田原进军。四月五日,忠胜箕家康于小田原城东的今井。酒勾口布阵,二十五日,忠胜奉秀吉之命转攻关东诸城,二十七攻下江户城,并且连下关东数十座城,威振关东,五月,忠胜与长男本多忠政攻下岩槻、八王子及筑井城,然后在六月二十三日回到小田原的德川本阵。七月六日,北条开城投降,不久秀吉下令把家康转封到关八州,但受到家中包括忠胜等家臣的反对,但家康仍然命令转到关八州,正当此时,秀吉正向奥州进发,八月九日,奥州诸大名基本平定,正在回军的秀吉于八月十三日于宇都宫召见忠胜,并再一次赞赏忠胜在小田原讨伐战的战功,更把源义经的忠臣佐藤忠信的铠甲赐与忠胜,说:“你如此忠心,佐藤的具足,你领受是最适当的!”忠胜回答道:“多谢殿下之恩赐,但忠胜以成为家康公的谱代大臣为荣!”秀吉听到后非常高兴。同时在八月十五日,家康正式入主关八州,分封忠胜于上总大多喜十万石,

由于转到百废待举的关八州,故忠胜协助家康开发阖八州荒地,同时也为大多喜城的建筑着力。秀吉为“假道入明”的梦想而发动侵朝之战,史称文禄庆长之役,德川家虽有加入,但未有投入战争,为日后争夺天下保留实力奠下基础。庆长三年(1598)八月十八日,丰臣秀吉薨于伏见城,翌年闰三月三日,丰家第二人物前田利家也病逝,顿时丰家天下深藏不稳之兆,秀吉的宠臣石田三成与武断派的加藤清正等人的矛盾也因此爆发起来,最后在家康的摆平下得到舒缓。作为五大老的首席,家康开始他夺取天下的第二步,分别先后拉拢前田利长及伊达政宗,同时对不愿降伏的上杉景胜发出讨伐令,忠胜随即与家康出兵会津,但由于石田三成起兵,家康立即回兵直指关原,八月,东军诸将浅野幸长、福岛正则等先后攻陷岐阜及竹鼻城,为关原之战打响头炮。九月十五日,东、西军合共十多万到达关原布阵,早上八时会战开始,由于小早川秀秋寖返,西军顿时崩溃,下午一时,西军溃败,忠胜奉命率兵与井伊直政队狙击正逃走的宇喜多及岛津义弘队,并与岛津义弘队大战,忠胜斩敌九十余人,军势大振,但最后被岛津义弘逃走,关原之战的主战基本完结。事后秀忠因忠胜的作战有功,赏予名马“三国长毛”以作鼓励。

关原合战后,天下实为德川家康所有,家康也为此开始布置大名及群臣的领土,以稳定德川天下。庆长六年(1601),忠胜由上总大多喜改封至伊势桑名城十万石,以监视丰臣秀赖及亲丰家大名。庆长八年(1603)二月十二日,家康正式成为征夷大将军,翌年,忠胜以有眼疾及身体不安为由,要求回桑名养老,但仍与家康有书信的来往,庆长十四年(1609),忠胜正式隐居,把家督之位让予嫡男忠政,把大多喜的五万石留予次男忠朝。隐居后的忠胜钟情于雕木刻,但由于有一次不小心割到,最后伤口被细菌感染引起并发症,这位作战从未受伤的猛将,终因第一次受伤而于庆长十五年(1610)十月十八日于桑名城病死,结束勇猛果敢的人生,享年六十三岁,法名“西岸寺殿前中书匹誉良信大居士”。成为德川四天王中,最长命的一位。五年后,德川家康终于在大阪之阵打败丰臣余烬,成为日本唯一的霸者。本多氏在忠胜之后,由忠政成为家督,不久改封至播磨姬路、大和郡山、陆奥福岛、越后村上、三河刈谷、下总古河、石见滨田,最后回到三河冈崎藩,另一分家的本多忠朝,曾转封到播磨龙野,之后由于宗家无嗣,而回到姬路入嗣,另外再有分家,但基本上本多嫡系已断绝,由水户德川的德川赖元(赖房之孙)入嗣,再由旁家的本多忠英入嗣,但三代后,由信浓松代藩的真田信弘之子入继(本多忠盈)直至幕末。

本多忠胜被后世称为“东国唯一猛将本多平八,西国唯一猛将立花宗茂”在历史上,或者在后世的眼中,都是以武勇的形象为主,同族的本多正信曾当面批评忠胜有勇少谋,但在信长、信玄及秀吉等大敌眼中,都对忠胜的冷静部署及作战安排非常佩服,另外,忠胜也是著名于筑城的,冈崎、大多喜等城都由忠胜主理,平心而论,若果德川家康无忠胜的协助及拼死一战,德川家可能早在三方原之战就已灭亡;加上他多次在士兵数差很大的战役中,往往可以以寡敌众,这绝非只靠个人的勇猛所能做到,故后世史家也把本多忠胜比喻为“日本的赵子龙”,这样可能会比较合适吧!

本多忠胜令人闻风丧胆,不论是三河、姊川还是其他战争,人一看鹿角兜、蜻蛉切或者忠胜的钟馗马印,都闻之色变,五十六回大战中,都未曾受伤,更有人称忠胜为“八幡大菩萨”的化身,有一次,正当忠胜奉命进攻今川的吉田城时,看到有一个年龄不大的武士与自己对打,但始终不敌,忠胜最后未有杀他,反而收他为家臣。无论如何,本多忠胜对德川天下的奠定所作出的贡献,是不用怀疑的。
义字在中间 日月两边弯 相逢笑开口 长路颠中走 弟为短 兄为长 乱拳打倒妖魔王 仁字底 孝字旁 七十二加三十六 兄弟随我闯咸阳
回复

使用道具 举报

该用户从未签到

10

主题

776

帖子

2255

积分

LV 9.会员

积分
2255
沙发
发表于 2006-10-12 18:46:02 | 只看该作者
第一不是 真田幸村么......
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

0

主题

341

帖子

903

积分

LV 7.会员

积分
903
板凳
发表于 2006-10-12 19:01:35 | 只看该作者
引用第1楼xfzyz2006-10-12 18:46发表的“”:
第一不是 真田幸村么......
幸村被称为“日本第一强兵”
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
地板
发表于 2006-10-12 20:34:19 | 只看该作者
他绝对称不上战国第一猛将,公认的是越后神龙-上杉谦信.
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

2

主题

1688

帖子

1815

积分

LV 9.会员

积分
1815
QQ
5#
发表于 2006-10-12 20:36:55 | 只看该作者
刘德华? [s:80]
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

29

主题

604

帖子

479

积分

LV 6.会员

积分
479
6#
 楼主| 发表于 2006-10-12 20:38:51 | 只看该作者
。。。。。。这篇文章说他是猛将,不是智将或者战略家。和谦信公不是一个类型的。
义字在中间 日月两边弯 相逢笑开口 长路颠中走 弟为短 兄为长 乱拳打倒妖魔王 仁字底 孝字旁 七十二加三十六 兄弟随我闯咸阳
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
7#
发表于 2006-10-12 20:45:50 | 只看该作者
本多忠胜只能说是名将,可战国时候的名将可多了,从岛津家的岛津义弘(据说威名传到明朝,按你的说法他更是日本第一猛将)、大友家的立花道雪、高桥绍运 还有锅岛直茂。本愿寺家的铃木重秀、织田家的柴田胜家、前田庆次、还有柿崎景家、高版昌信、山县昌景等,本多忠胜并不比他们明显胜出
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

57

主题

2319

帖子

1万

积分

LV 12.会员

月亮的拥抱

积分
11768
QQ
8#
发表于 2006-10-12 20:47:54 | 只看该作者
[s:42] 楼上真是博学多才啊!
国人都是宇宙超级无敌BT外挂流...
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
9#
发表于 2006-10-12 21:05:15 | 只看该作者
上杉谦信绝对是猛将,如果有给勇猛打分的话,按日本任何的说法,他的武力或勇猛都是上限100的,其余的人依次降低。一般来说本多只能在94-96左右。甚至不如武田信玄,而真田兴村则是98到99。他就如同三国中的吕布,不同的版本有可能张飞比关羽强,有可能关羽比张飞强,但最强者永远是吕布。所有的战国猛将介绍第2个人可能是真田兴村,也可能是别人,但第一个永远是上杉谦信。
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

82

主题

3769

帖子

2929

积分

LV 9.会员

打的也挺厉害

积分
2929
QQ
10#
发表于 2006-10-12 21:13:39 | 只看该作者
公认第一猛武士是战国时期的新右卫门!!!!!
蛤蟆功
打狗棒法易筋经
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
11#
发表于 2006-10-12 21:20:02 | 只看该作者
日本战国资料 日本战国十大猛将 - 转

   1.上衫谦信:人称“越后之龙”。在战场上独树“毘”字旗(毘:佛门中的战神)。英勇绝伦。第四次川中岛合战中,识破信玄军师山本堪助的“啄木鸟”计策,杀入信玄本阵,砍伤信玄。后来在手取川合战中又轻松击败了由柴田胜家和泷川一益的织田联军。被尊为“军神”。

   2.真田幸村:昌幸次子。大阪冬之阵中,率部大破伊达政宗的骑兵铁炮队,并斩杀家康多名武将。在大阪夏之阵中,率领全部装束红色的骑兵杀入德川军中,后一人一骑杀入家康本阵,逼得家康差点切腹,家康在逃跑中帅旗折断,使幸村失去目标,结果因体力不支中弹阵亡。其被岛津义久称为“日本第一兵”。

   3.立花道雪:大友家臣。一生几乎是在军营度过。曾因以刀劈雷导致下半身瘫痪,即便如此每次出征仍身先士卒(由6个人把他用木板抬着),威震敌胆。人称“鬼道雪”。

   4.柴田胜家:织田家臣。天下闻名的猛将。每次出征必为先锋,人称“破竹柴田”。

   (个人认为他是最忠于信长的,不像秀吉那样野心勃勃)

   5.饭富虎昌:武田家臣。率领着红装的赤备骑兵而闻名天下。第二次川中岛合战中,仅以800余人大破来犯的柿崎景家8000余众。人称“甲山的猛虎”。

   6.山县昌景:武田家中头号猛将。同其兄虎昌一样,也是率领精锐的赤备骑兵团。三方原合战中,率部突入家康阵中,杀得家康狼狈逃窜,大小便失禁。长筱合战前力劝主公胜赖出兵未果,抱着必死的决心上阵,杀入敌阵后全身中弹而亡。

   7.本多忠胜:家康手下一流猛将。一生交战无数却未受仍何伤。长筱合战中,当右翼被敌方山县昌景突破后,危难时他高呼“那人便是山县昌景”,结果所有的铁炮对准了山县

   8.北条纲成:北条家中,乃至整个日本战国的名将。1546年“越河夜战”中,仅以千人防住了来犯的今川义元10万大军,后率领部队奇袭今川军并大破之。其所率部队均插黄旗为号,被世人称为“地黄八幡”,令人敬畏。

   9.柿崎景家:上衫家头号猛将。谦信称其为“越后七国无可敌者”。第四次川中岛合战中突入武田信玄本阵,如入无人之境,并斩杀信玄之弟武田信繁。

   10.岛津义弘:在九州能与立花道雪齐名的名将。绰号“鬼石曼子”。灭伊东,破大友,立下战功无数。1597年随秀吉远征朝鲜,在日本海军几乎全军覆没的情况下,唯有岛津义弘拼死搏得一个惨胜,保证了日军撤回日本。关原合战中在败局已定的情况下,率部成功突围,并使得前来追赶的井伊直政重伤。
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
12#
发表于 2006-10-12 21:20:34 | 只看该作者
日本战国资料 日本战国十大智将 - 转

   首先说一下,这里的智将主要是指以智谋而闻名的武将^_^

   1.毛利元就:说起智谋,就不得不提毛利.可以这样说,毛利在世时,无人能在智谋上超越他.1554年严岛合战中,他多次计耍对方大将,有"西国无双"之称的陶晴贤,之后大破之.在征服中国地区时,他又用计铲除了尼子家中最大的势力"新宫党".后来便一举消灭了尼子家.此外他还采取了一套治理国家的方案,叫做"毛利两川制".从此,毛利家走上了富强之路,并一跃成为日本举足轻重的强国.

   2.丰臣秀吉:其智谋可以用"不拘一格"来形容.但他最突出的表现是在外交上.织田信长之所以能够那么快统一周边,很大一部分得力于他的奔走.本能寺之变后,秀吉反应很快,他很快与毛利讲和,并迅速返回,之后打败明智光秀,成为新一代霸主.可以这么说,没有秀吉,信长不可能那么快制霸天下.

   3.竹中半兵卫:斋藤家臣.为劝主公龙兴觉醒,不惜以兵谏夺取了其主城"稻叶山城".后被秀吉拉拢,成为其军师,是秀吉身边的得力助手,为秀吉的发迹作出相当大的贡献.可在秀吉出兵中国地区时病重,秀吉劝他回国静养,但被他以"死于战场乃武士的本色"为由婉据.就这样,这位年轻的智将望着远方的山峦,病逝于军中.

   4.真田昌幸:武田家臣.被秀吉誉为"绝代谋臣".关原合战时,仅以3000余众拖住了东军主力德川秀忠的35000人马,在此不得不佩服昌幸的智谋.后西军战败,昌幸遭到流放,但他每天仍坚持祭拜秀吉的遗像,以此来报答秀吉对他的知遇之恩.

   5.宇喜多直家:战国屈指可数的谋略家.从小便背负着光复本家的重任.在逼走主公浦上宗景后,他便建立了其家族,灵活的外交手段和卓越的智谋使宇喜多家安然无恙的处在毛利和信长之间,鼎盛时期的宇喜多家曾使毛利也尚惧三分.后来由于秀吉远征中国,宇喜多家倒向了毛利,结果为秀吉所破.

   6.山本堪助:迷一般的人物.忍着出身,是信玄的军师.凭借其策划,信玄一举夺下信浓大部,并与今川,北条结下三国同盟,从而从外交上巩固了自己的实力.第四次川中岛合战中,临时想出的"啄木鸟战法"(其实就是夹击)被谦信识破,为此他亲赴前线作战,以图挽回败局.结果在接应被围的信玄之子义信时,战死.

   7.黑田官兵卫:与竹中半兵卫并称秀吉的左膀右臂.在半兵卫死后出任秀吉的军师.虽然他才华横溢,智谋不凡,但时时总暴露出自己的野心.在晚年因反对秀吉出兵朝鲜,结果遭到秀吉疏远,其实也不排除秀吉对他的戒心.最后他把家督传给长子长政,出家为僧,道号"如水".

   8.明智光秀:年轻时是斋藤道三的侍卫,后投奔信长.智谋过人,教养出众.率兵平定了近畿大部,打败了杂贺的铃木重秀,出兵镇压并控制了一向宗的叛乱,接着攻下丹波可谓是所向披靡.后于1582年在京都本能寺发动叛变,逼死信长,后被赶来的秀吉打败,最后死于农名之手.但关于光秀的谋反真相乃至整个本能寺之变至今仍说法不一.

   9.真田幸隆:武田家臣.国人出身.战国"三弹"之一,号"攻弹正".由此看出幸隆的能力主要体现在"攻"上.在1548年"上田原合战"中,武田信玄惨败于村上义清,但正是靠幸隆的游走,瓦解了村上的军势,最后信玄也因此击破了村上义清,夺取了北信浓,但从此也结下了与谦信的"不解之缘".

   10.斋藤道三:绰号"蝮蛇".战国的又一杰出的智将,但他的"智"主要体现在阴谋上.本是卖油郎的他,因枪术过人被长井家看中.可不久他发动叛变,除掉了长井家,建立了属于自己的"斋藤"家.之后便致力与尾张大名织田信秀的对抗中,直到信秀死去.后来把女儿嫁给信秀之子信长,从而使斋藤家实力大增,但晚年遭其子义龙的叛变,死于长良川河畔,临死之前把大业托付给信长,使其成就霸业.
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
13#
发表于 2006-10-12 21:22:09 | 只看该作者
日本武将人气榜(日本人心中)
有効投票:17,787件
投票 順位 項目 得票 割合
1 真田幸村 1,328  7.5%
2 織田信長 1,226  6.9%
3 上杉謙信 1,142  6.4%
4 直江兼続 1,053  5.9%
5 伊達政宗 1,005  5.7%
6 大谷吉継 882  5.0%
7 明智光秀 791  4.4%
8 鈴木重秀 785  4.4%
9 加藤清正 748  4.2%
10 北条早雲 547  3.1%
11 島津義久 484  2.7%
12 足利義輝 455  2.6%
13 武田信玄 404  2.3%
14 真田昌幸 351  2.0%
15 北条氏康 349  2.0%
16 島津義弘 319  1.8%
17 島 左近 268  1.5%
18 山県昌景 249  1.4%
19 竹中半兵衛 245  1.4%
20 石田三成 239  1.3%
21 黒田官兵衛 238  1.3%
22 松永久秀 237  1.3%
23 前田慶次 233  1.3%
24 前田利家 220  1.2%
25 佐竹義重 211  1.2%
26 本多忠勝 201  1.1%
27 毛利元就 175  1.0%
28 高橋紹運 173  1.0%
29 上泉信綱 166  0.9%
30 豊臣秀吉 153  0.9%
30 立花宗茂 153  0.9%
32 細川藤孝 152  0.9%
33 徳川家康 140  0.8%
34 豊臣秀長 136  0.8%
35 三好長慶 113  0.6%
36 水野勝成 107  0.6%
37 小早川隆景 106  0.6%
38 長宗我部元親 102  0.6%
39 福島正則 100  0.6%
40 山中鹿介 79  0.4%
41 蒲生氏郷 69  0.4%
42 立花道雪 65  0.4%
43 上杉景勝 64  0.4%
44 龍造寺隆信 55  0.3%
45 真田信之 53  0.3%
46 服部半蔵 52  0.3%
47 浅井長政 45  0.3%
48 斎藤道三 43  0.2%
49 長野業正 42  0.2%
50 森 蘭丸 41  0.2%
51 鍋島直茂 39  0.2%
51 最上義光 39  0.2%
53 北条綱成 37  0.2%
54 木村重成 36  0.2%
55 片倉景綱 35  0.2%
56 後藤又兵衛 32  0.2%
57 柴田勝家 31  0.2%
58 北条氏政 28  0.2%
58 今川義元 28  0.2%
60 可児才蔵 26  0.1%
61 宇喜多秀家 24  0.1%
62 上杉景虎 23  0.1%
63 佐々成政 20  0.1%
63 結城秀康 20  0.1%
63 高坂昌信 20  0.1%
63 尼子経久 20  0.1%
67 宇喜多直家 19  0.1%
67 藤堂高虎 19  0.1%
69 吉川元春 17  0.1%
69 武田勝頼 17  0.1%
69 長宗我部盛親 17  0.1%
69 宮本武蔵 17  0.1%
69 島津家久 17  0.1%
69 小西行長 17  0.1%
75 北条氏直 16  0.1%
75 島津豊久 16  0.1%
75 井伊直政 16  0.1%
78 滝川一益 15  0.1%
79 武田信繁 14  0.1%
79 佐竹義宣 14  0.1%
79 丹羽長秀 14  0.1%
82 馬場信房 13  0.1%
82 真田幸隆 13  0.1%
84 柿崎景家 12  0.1%
85 本多重次 11  0.1%
85 清水宗治 11  0.1%
87 筒井順慶 10  0.1%
87 榊原康政 10  0.1%
89 蜂須賀正勝 9  0.1%
89 山本勘助 9  0.1%
89 堀 秀政 9  0.1%
89 九戸政実 9  0.1%
89 鳥居元忠 9  0.1%
89 足利義昭 9  0.1%
95 九鬼嘉隆 8  0.0%
95 大友宗麟 8  0.0%
95 安国寺恵瓊 8  0.0%
98 新納忠元 7  0.0%
98 近衛前久 7  0.0%
98 津軽為信 7  0.0%
98 黒田長政 7  0.0%
98 森 可成 7  0.0%
103 宇佐美定満 6  0.0%
103 森 長可 6  0.0%
103 甲斐宗運 6  0.0%
103 今川氏真 6  0.0%
103 別所長治 6  0.0%
103 磯野員昌 6  0.0%
103 陶 晴賢 6  0.0%
103 高山右近 6  0.0%
103 母里太兵衛 6  0.0%
103 酒井忠次 6  0.0%
113 飯富虎昌 5  0.0%
113 北畠具教 5  0.0%
113 鳥居強右衛門 5  0.0%
113 徳川秀忠 5  0.0%
113 島津貴久 5  0.0%
113 穴山信君 5  0.0%
113 神保長職 5  0.0%
113 福留儀重 5  0.0%
113 太原崇孚 5  0.0%
113 戸沢盛安 5  0.0%
113 香宗我部親泰 5  0.0%
113 朝倉宗滴 5  0.0%
113 世良田二郎三郎 5  0.0%
113 芳賀高定 5  0.0%
113 村上武吉 5  0.0%
128 片桐且元 4  0.0%
128 明石守重 4  0.0%
128 十河存保 4  0.0%
128 真田大助 4  0.0%
128 毛利隆元 4  0.0%
128 奥村永福 4  0.0%
128 尼子晴久 4  0.0%
128 里見義弘 4  0.0%
128 塙団右衛門 4  0.0%
128 山上道及 4  0.0%
128 大内義隆 4  0.0%
128 織田信秀 4  0.0%
128 本多正信 4  0.0%
128 筒井順昭 4  0.0%
128 六角定頼 4  0.0%
128 十河一存 4  0.0%
128 畠山義綱 4  0.0%
128 保科正俊 4  0.0%
128 赤井直正 4  0.0%
128 北 信愛 4  0.0%
128 織田信孝 4  0.0%
149 浦上宗景 3  0.0%
149 秋山信友 3  0.0%
149 伊達稙宗 3  0.0%
149 前田利常 3  0.0%
149 吉良親貞 3  0.0%
149 蘆名盛氏 3  0.0%
149 益田元祥 3  0.0%
149 池田輝政 3  0.0%
149 松本図書助 3  0.0%
149 杉原家次 3  0.0%
149 毛利新助 3  0.0%
149 畠山義総 3  0.0%
149 尼子誠久 3  0.0%
149 河尻秀隆 3  0.0%
149 荒木村重 3  0.0%
149 朽木元綱 3  0.0%
149 鬼庭良直 3  0.0%
149 黒川晴氏 3  0.0%
149 服部小平太 3  0.0%
149 吉良親実 3  0.0%
149 的場源四郎 3  0.0%
149 支倉常長 3  0.0%
149 松井康之 3  0.0%
149 舞 兵庫 3  0.0%
149 水原隆家 3  0.0%
149 植村家政 3
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
14#
发表于 2006-10-12 21:23:34 | 只看该作者
あなたが選ぶ戦国時代の猛将
戦いの様や強さなどから、猛将と呼ぶにふさわしい戦国武将を選んで下さい。
連続投票はできませんが、投票後7日が経過すると再投票できます。
項目を追加したい場合は こちら からお申し込み下さい。

有効投票:10,926件
投票 順位 項目 得票 割合
1 上杉謙信 1,519  13.9%
2 真田幸村 1,071  9.8%
3 佐竹義重 991  9.1%
4 柴田勝家 879  8.0%
5 水野勝成 733  6.7%
6 鈴木重秀 687  6.3%
7 加藤清正 662  6.1%
8 島津義弘 571  5.2%
9 伊達政宗 436  4.0%
10 本多忠勝 398  3.6%
11 山県昌景 364  3.3%
12 島津家久 342  3.1%
13 立花道雪 244  2.2%
14 前田慶次 239  2.2%
15 島 左近 226  2.1%
16 高橋紹運 175  1.6%
17 吉川元春 148  1.4%
18 川尻秀隆 126  1.2%
19 前田利家 119  1.1%
20 立花宗茂 100  0.9%
21 北条綱成 94  0.9%
22 井伊直政 77  0.7%
23 山中鹿介 54  0.5%
24 福島正則 48  0.4%
25 鬼小島弥太郎 46  0.4%
26 織田信長 44  0.4%
26 伊達成実 44  0.4%
28 柿崎景家 34  0.3%
29 十河一存 25  0.2%
30 可児才蔵 23  0.2%
31 森 長可 22  0.2%
32 服部半蔵 20  0.2%
33 蒲生氏郷 19  0.2%
34 長野業正 17  0.2%
35 後藤基次 16  0.1%
36 武田勝頼 15  0.1%
37 鍋島直茂 14  0.1%
37 村上義清 14  0.1%
39 陶 晴賢 13  0.1%
40 片倉重綱 10  0.1%
40 塙団右衛門 10  0.1%
40 風魔小太郎 10  0.1%
43 磯野員昌 9  0.1%
43 九戸政実 9  0.1%
43 真柄直隆 9  0.1%
46 赤井直正 8  0.1%
46 武田信玄 8  0.1%
46 滝川一益 8  0.1%
49 朝倉宗滴 7  0.1%
49 織田信秀 7  0.1%
49 島津豊久 7  0.1%
52 今川氏真 6  0.1%
52 本庄繁長 6  0.1%
52 新納忠元 6  0.1%
52 本多忠朝 6  0.1%
52 飫富虎昌 6  0.1%
52 武田信虎 6  0.1%
52 尼子久幸 6  0.1%
52 下間頼廉 6  0.1%
52 結城秀康 6  0.1%
52 長宗我部元親 6  0.1%
52 鬼庭良直 6  0.1%
52 赤池長任 6  0.1%
52 佐久間盛政 6  0.1%
65 遠藤直経 5  0.0%
65 黒田長政 5  0.0%
65 織田信孝 5  0.0%
68 板垣信方 4  0.0%
68 津軽為信 4  0.0%
68 戸沢盛安 4  0.0%
68 甘利虎泰 4  0.0%
68 龍造寺隆信 4  0.0%
68 山田有信 4  0.0%
68 母里太兵衛 4  0.0%
68 諸角虎定 4  0.0%
76 安田長秀 3  0.0%
76 志賀親次 3  0.0%
76 延沢満延 3  0.0%
76 本城常光 3  0.0%
76 原 虎胤 3  0.0%
76 真壁氏幹 3  0.0%
76 甲斐宗運 3  0.0%
76 犬童頼安 3  0.0%
76 野一色助義 3  0.0%
76 斎藤義龍 3  0.0%
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

82

主题

3769

帖子

2929

积分

LV 9.会员

打的也挺厉害

积分
2929
QQ
15#
发表于 2006-10-12 21:23:51 | 只看该作者
竟然没有新右卫门......
蛤蟆功
打狗棒法易筋经
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
16#
发表于 2006-10-12 21:24:32 | 只看该作者
あなたが選ぶ戦国時代の智将
軍政両面において最も頭が切れると思う戦国武将を選んで下さい。
連続投票はできませんが、投票後7日が経過すると再投票できます。
項目を追加したい場合は こちら からお申し込み下さい。

有効投票:10,381件
投票 順位 項目 得票 割合
1 直江兼続 1,516  14.6%
2 北条氏康 1,067  10.3%
3 明智光秀 903  8.7%
4 竹中半兵衛 887  8.5%
5 織田信長 664  6.4%
6 小早川隆景 570  5.5%
7 大谷吉継 546  5.3%
8 島津義久 510  4.9%
9 真田幸村 489  4.7%
10 真田昌幸 466  4.5%
11 伊達政宗 412  4.0%
12 豊臣秀吉 337  3.2%
13 毛利元就 334  3.2%
14 豊臣秀長 230  2.2%
15 黒田如水 222  2.1%
16 細川藤孝 206  2.0%
17 武田信玄 148  1.4%
18 片倉景綱 118  1.1%
19 三好長慶 116  1.1%
20 武田信繁 83  0.8%
21 真田幸隆 52  0.5%
22 石田三成 49  0.5%
23 鍋島直茂 41  0.4%
24 蒲生氏郷 33  0.3%
25 佐竹義重 31  0.3%
26 藤堂高虎 30  0.3%
27 本多正信 29  0.3%
27 長宗我部元親 29  0.3%
27 尼子久幸 29  0.3%
30 真田信之 26  0.3%
31 寿桂尼 24  0.2%
32 高坂昌信 18  0.2%
33 宇佐美定満 14  0.1%
34 太源崇孚 12  0.1%
34 立花宗茂 12  0.1%
36 馬場信房 9  0.1%
36 足利義昭 9  0.1%
38 島津忠良 8  0.1%
38 石川数正 8  0.1%
38 内藤昌豊 8  0.1%
41 明智秀満 7  0.1%
42 谷 忠澄 6  0.1%
43 甲斐宗運 5  0.0%
43 筒井順慶 5  0.0%
43 太田資正 5  0.0%
43 朝倉孝景 5  0.0%
47 安国寺恵瓊 4  0.0%
47 伊達成実 4  0.0%
47 龍造寺家兼 4  0.0%
47 蘆名盛氏 4  0.0%
47 北 信愛 4  0.0%
47 松井康之 4  0.0%
53 奥村永福 3  0.0%
53 浅井亮政 3  0.0%
53 長尾政景 3  0.0%
53 鬼庭良直 3  0.0%
53 成富茂安 3  0.0%
58 犬童頼安 2  0.0%
58 本多正純 2  0.0%
58 大久保長安 2  0.0%
58 石川高信 2  0.0%
58 黒川晴氏 2  0.0%
58 角隈石宗 2  0.0%
58 志道広良 2  0.0
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
17#
发表于 2006-10-12 21:25:58 | 只看该作者
あなたが選ぶ戦国時代の謀将
謀略にかけては最も優れていると思う戦国武将を選んで下さい。
連続投票はできませんが、投票後7日が経過すると再投票できます。
項目を追加したい場合は こちら からお申し込み下さい。

有効投票:8,035件
投票 順位 項目 得票 割合
1 直江兼続 1,270  15.8%
2 松永久秀 1,054  13.1%
3 北条早雲 968  12.0%
4 真田昌幸 742  9.2%
5 伊達政宗 595  7.4%
6 毛利元就 503  6.3%
7 宇喜多直家 418  5.2%
8 豊臣秀吉 357  4.4%
8 真田幸村 357  4.4%
10 斎藤道三 255  3.2%
11 織田信長 245  3.0%
12 最上義光 199  2.5%
13 黒田如水 140  1.7%
14 徳川家康 138  1.7%
15 本多正信 124  1.5%
16 鍋島直茂 109  1.4%
17 宇佐美定満 107  1.3%
18 武田信玄 68  0.8%
19 竹中半兵衛 42  0.5%
20 尼子経久 41  0.5%
21 足利義昭 39  0.5%
22 真田幸隆 36  0.4%
23 山本勘助 34  0.4%
24 陶 晴賢 32  0.4%
25 津軽為信 21  0.3%
26 服部半蔵 18  0.2%
27 佐竹義重 17  0.2%
27 北条氏康 17  0.2%
29 蜂須賀正勝 11  0.1%
30 本多正純 10  0.1%
31 真田信之 8  0.1%
31 安国寺恵瓊 8  0.1%
33 甲斐宗運 7  0.1%
33 馬場信房 7  0.1%
35 浅井亮政 6  0.1%
36 角隈石宗 5  0.1%
36 黒川晴氏 5  0.1%
36 太田資正 5  0.1%
36 百地丹波 5  0.1%
36 龍造寺隆信 5  0.1%
41 石川高信 4  0.0%
42 明智光秀 3  0.0
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
18#
发表于 2006-10-12 21:26:46 | 只看该作者
あなたが選ぶ戦国時代の豪傑
個人的戦闘力やその生き様から「豪傑」と呼ぶにふさわしい戦国武将を選んで下さい。
連続投票はできませんが、投票後7日が経過すると再投票できます。
項目を追加したい場合は こちら からお申し込み下さい。

有効投票:9,557件
投票 順位 項目 得票 割合
1 柿崎景家 1,080  11.3%
2 鈴木重秀 1,010  10.6%
3 北条綱成 975  10.2%
4 前田慶次 928  9.7%
5 柴田勝家 872  9.1%
6 加藤清正 836  8.7%
7 水野勝成 737  7.7%
8 本多忠勝 505  5.3%
9 可児才蔵 438  4.6%
10 島津義弘 359  3.8%
11 島 左近 319  3.3%
12 鬼小島弥太郎 236  2.5%
13 井伊直政 168  1.8%
14 前田利家 135  1.4%
15 細川忠興 123  1.3%
16 山中鹿介 101  1.1%
17 三好政康 85  0.9%
18 真壁氏幹 67  0.7%
19 後藤基次 59  0.6%
20 吉川元春 58  0.6%
21 柳生宗矩 43  0.4%
22 稲葉良通 39  0.4%
23 福島正則 36  0.4%
24 塙団右衛門 30  0.3%
25 土屋昌恒 28  0.3%
26 森 長可 27  0.3%
27 島津家久 22  0.2%
28 十河一存 21  0.2%
29 延沢満延 20  0.2%
29 母里太兵衛 20  0.2%
29 塚原ト伝 20  0.2%
29 真柄直隆 20  0.2%
33 渡辺勘兵衛 18  0.2%
34 蒲生氏郷 15  0.2%
34 仁科盛信 15  0.2%
36 結城秀康 13  0.1%
37 新納忠元 10  0.1%
37 本多重次 10  0.1%
39 佐久間盛政 9  0.1%
40 遠藤直経 7  0.1%
41 伊東一刀斎 6  0.1%
41 佐野了伯 6  0.1%
41 鮭延秀綱 6  0.1%
44 柳生利厳 5  0.1%
44 坂崎成正 5  0.1%
44 花房職秀 5  0.1%
44 大久保忠教 5  0.1%
44 本城常光 5  0.1%
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

82

主题

3769

帖子

2929

积分

LV 9.会员

打的也挺厉害

积分
2929
QQ
19#
发表于 2006-10-12 21:28:23 | 只看该作者
天下开始刷屏幕了?
蛤蟆功
打狗棒法易筋经
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
20#
发表于 2006-10-12 21:29:00 | 只看该作者
引用第14楼xy22006-10-12 21:23发表的“”:
竟然没有新右卫门......
你是说刺杀丰臣秀吉,但被小夜千鸟的铃声暴露了行踪,最后被秀吉煮死的那个人吗
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
21#
发表于 2006-10-12 21:29:53 | 只看该作者
介绍一些知识。
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
22#
发表于 2006-10-12 21:33:11 | 只看该作者
人気武将イラストコーナー

--------------------------------------------------------------------------------

ここでは今までにお寄せいただいた人気武将のイラストをご紹介いたします。無断転載はご遠慮下さい。  


--------------------------------------------------------------------------------



上杉謙信(うえすぎ けんしん) 1530~1578

戦国の神将。戦国の神将。上杉憲政から関東管領職を譲られる。義戦に明け暮れた生涯を送るも大酒が災いして病死。
【モノクロ・38.6KB】
illustrated by R.Fujimori さん



宇喜多秀家(うきた ひでいえ) 1572~1655

中納言。直家の子で豊臣家五大老の一人。関ヶ原で敗れて戦後八丈島へ遠流。病死するまで五十年を島で生き抜いた。
【モノクロ・39.9KB】
illustrated by R.Fujimori さん



お市の方(おいちのかた)    1547~1583

信長の妹で絶世の美女として有名。最初は浅井長政、後に柴田勝家の妻。賤ヶ岳の敗戦後に越前北ノ庄城で勝家と共に自刃。
【モノクロ・35.0KB】
illustrated by R.Fujimori さん



大谷吉継(おおたに よしつぐ)   ? ~1600

刑部少輔、越前敦賀城主。幸村の義父にあたり吉隆ともいう。地味ながらも親友石田三成との義に生き義に殉じた悲運の名将。
【カラー・16.1KB】
illustrated by 大谷刑部少輔吉継 さん



織田信長(おだ のぶなが)    1534~1582

軍政両面に数々の新機軸を採用した戦国の革命児。天下統一事業の半ばで隙をつかれて明智光秀の謀反に遭い、本能寺にて自刃。
【モノクロ・30.3KB】
illustrated by R.Fujimori さん



真田幸村(さなだ ゆきむら)   1567~1615  

本名信繁。大坂夏の陣で島津家の士に「真田日本一…」と言わせたほどめざましい奮戦をするも、安居天神境内にて戦死。
【モノクロ・43.2KB】
illustrated by R.Fujimori さん



柴田勝家(しばた かついえ)   1522~1583

通称修理亮、織田家筆頭家老の猛将。信長没後に清洲会議で秀吉と衝突、賤ヶ岳合戦で敗れ居城の越前北ノ庄で自刃。
【モノクロ・36.3KB】
illustrated by R.Fujimori さん



島津義弘(しまづ よしひろ)   1555~1627

義久の弟で島津家第十八代当主。戦国史上に名高い薩摩の猛将で関ヶ原の敵中突破の凄まじさは今もなお語り継がれる。
【モノクロ・46.5KB】
illustrated by R.Fujimori さん



武田信玄(たけだ しんげん)   1521~1573

信虎の嫡男。軍政・外交すべてに優れた名君で、無敵の騎馬軍団で知られる戦国時代の巨星。上洛途中に労咳を患い病没。
【モノクロ・51.5KB】
illustrated by R.Fujimori さん



長宗我部元親(ちょうそかべ もとちか)1539~1599

国親の子。軍政両面に優れた名将で、わずか10年で四国全土の覇者となるが、秀吉の大軍の前にはなす術なく降伏。
【カラー・23.3KB】
illustrated by R.Fujimori さん



徳川家康(とくがわ いえやす)  1542~1624

信長の同盟者として幾多の試練にも堪え忍び、ついには秀吉の没後に天下を掌握し江戸幕府を開いた戦国の最終勝利者。
【モノクロ・41.8KB】
illustrated by R.Fujimori さん



豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)  1536~1598

戦国一の出世人。信長の草履取りからついには天下を掌握し関白に。晩年は二度の朝鮮侵略の暴挙に出てその途中に病死。
【モノクロ・37.7KB】
illustrated by R.Fujimori さん



北条氏康(ほうじょう うじやす) 1515~1571

氏綱の子で小田原北条氏三代の名君。信玄や謙信に一歩も引けを取らず、関八州の領土を守った。河越夜戦の奇襲は戦国合戦史に名高い。
【モノクロ・49.8KB】
illustrated by R.Fujimori さん



本多忠勝(ほんだ ただかつ)   1548~1610

徳川四天王の一人で伊勢桑名城主。徳川家武闘派筆頭の猛将で、生涯五十余度の戦いをくぐり抜けてもひとつも傷を負わなかったという。
【モノクロ・35.1KB】
illustrated by R.Fujimori さん



毛利元就(もうり もとなり)   1497~1571

政治・戦術・謀略・外交のいずれにも長じ、厳島合戦で陶晴賢の大軍を奇襲で破った。毛利家を中国の大大名に発展させた名将。
【モノクロ・40.5KB】
illustrated by R.Fujimori さん
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

57

主题

2319

帖子

1万

积分

LV 12.会员

月亮的拥抱

积分
11768
QQ
23#
发表于 2006-10-12 21:33:39 | 只看该作者
[s:65] 天下无敌............
国人都是宇宙超级无敌BT外挂流...
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

29

主题

604

帖子

479

积分

LV 6.会员

积分
479
24#
 楼主| 发表于 2006-10-12 21:34:08 | 只看该作者
这个。。。。我是非常喜欢谦信的,但把他落为本多忠胜一流,似乎还看低了越后之龙。
上杉谦信是主帅,是战略家。武勇只是他一方面哪。这点无论如何是本多比不了的。

一骑讨无敌,断人头颅,有突击队能力,能指挥少量部队的,勇健凶猛,这是猛将。
指挥作战风格刚猛,所向无敌,指挥全军,有全局掌控能力。这是主帅。
这两件事情不能混在一起说。本多忠胜号称勇健,但与上杉谦信不是一个概念……
这里的猛将就是指的前者啦。

另外太阁系列里上杉的武力是高。2代好象过了100  5代好象初始是90,有卡片加成。本多有蜻蜓切,加了12。其他的忘哩。
义字在中间 日月两边弯 相逢笑开口 长路颠中走 弟为短 兄为长 乱拳打倒妖魔王 仁字底 孝字旁 七十二加三十六 兄弟随我闯咸阳
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

82

主题

3769

帖子

2929

积分

LV 9.会员

打的也挺厉害

积分
2929
QQ
25#
发表于 2006-10-12 21:38:33 | 只看该作者
引用第19楼天下无名2006-10-12 21:29发表的“”:

你是说刺杀丰臣秀吉,但被小夜千鸟的铃声暴露了行踪,最后被秀吉煮死的那个人吗
不知道啊,日本历史不清楚啊......我说的是1休哥里的那个?原形被煮了?真惨.....
蛤蟆功
打狗棒法易筋经
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
26#
发表于 2006-10-12 21:54:43 | 只看该作者
我后面帖的几帖全是日本方面的统计,如果你应把上杉谦信刨出猛将外,那也没法.不过他是日本第1猛将好象是公认的,无论中国给的排名还是日本方面的排名.有智谋就不能叫猛将拉?至于战略家他好象真不行,谋将没他的边.
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
27#
发表于 2006-10-12 21:59:19 | 只看该作者
好不容易找到,索性在贴一些东西
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
28#
发表于 2006-10-12 21:59:49 | 只看该作者
戦国を生きた男たち
《 忍者/異能者編 》

--------------------------------------------------------------------------------

戦国時代を生きた男たちの中には、現在では想像もできないような特殊技術を持った人々も多く存在しました。ここでその技能を駆使して諜報活動に、また敵の攪乱や煽動、暗殺等に暗躍した忍者や異能者たちを、作者の独断と偏見で紹介します。多少「忍者」の解釈を拡げてありますが、ご了承下さい。  


--------------------------------------------------------------------------------



ノミネートされた忍者/異能者たち(五十音順)
☆印は武将・大名編データと重複
→[何でもランキング]に関連ページがあります。

伊賀崎道順(いがのさき どうじゅん) 生没年不詳

通称「楯岡(たておか)ノ道順」。伊賀国楯岡郷の中忍クラスの下請け忍者。六角氏の内訌時に義賢に加勢、忍者群を率いて百々某の籠もる佐和山城を落としたという。また鉄砲の名手と伝えられ、織田信長を二度狙撃(いずれも失敗)したとされる記録が残っている。

石川五右衛門(いしかわ ごえもん)  ? ~1594

戦国期の畿内を中心に荒らし回ったとされる盗賊団の頭領。秀吉の命により京都所司代前田玄以の手に一族もろとも捕らえられ、京・三条河原で釜ゆでの刑に処された。もとは百地丹波門下の伊賀忍者との説も。京都の大雲院に墓がある。

出浦盛清(いでうら もりきよ) 1546~1623

対馬守。横谷左近幸重とともに真田昌幸・信之に仕えた忍者集団の頭領の双璧として並び称される。信濃埴科郡坂城町出浦の出身で、最初武田信玄、次いで森長可を経て昌幸に仕えたとされる。吾妻奉行を拝命し、配下の吾妻忍びたちを統率して活躍した。

鵜飼孫六(うかい まごろく)  生没年不詳

甲賀忍者。甲賀五十三家鵜飼源八郎の一族か。松平元康(徳川家康)が今川方鵜殿長持の拠る三河上郷城攻めの際、戸田三郎四郎の要請に応じ甲賀忍者二百名を統率して城に忍び込み、城内を混乱させ落城させたという記録がある。

円珍(えんちん)  生没年不詳

京を追われて近江に逃れていた足利義澄の依頼で、時の将軍義稙を襲撃したとされる。時宗に僧籍を置き、「夜討ち上手」との異名を持つ。ただ、義稙は数カ所の傷を負ったものの、いずれも浅手で暗殺は未遂に終わった。彼のその後の消息は不明。

果心(かしん)  生没年不詳

通称果心居士。初め大和興福寺に僧籍を置いた異能の修験者。外法による幻術に長じたと伝えられ、そのため興福寺を破門される。天正十二年六月に秀吉に殺されたとされるが、詳細は不明。

加藤段蔵(かとう だんぞう)  生没年不詳

通称「飛び(鳶)加藤」。戦国期で最も異能の忍者のうちの一人として知られる。上杉謙信に仕えるべく越後へ行くが、そのあまりの異能ぶりに追い出され、続いて武田信玄のもとへ行くがやはり魑魅魍魎の類と見なされ、土屋昌次に斬られたとも、馬場信房の屋敷にて射殺されたともいう。

唐沢玄蕃(からさわ げんば)  生没年不詳

もとは信濃沢渡の地侍で、真田昌幸・信之に仕えた伊那忍者。天正初期に割田新兵衛とともに信濃尻高城に忍び込み、焼き討ちに成功。長篠合戦にもその名が見えるが、彼は危地をくぐり抜け無事帰国している。

神戸ノ小南(かんべの こなん) 生没年不詳

戦国期の伊賀国神戸郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。

城戸弥左衛門(きど やざえもん) 生没年不詳

通称「音羽(おとわ)ノ城戸」。戦国期の伊賀国音羽郷の中忍クラスの下請け忍者。とくにその高度な鉄砲術は忍者たちの間でも怖れられたという。信長を大鉄炮で狙撃したというエピソードを持つ。

高山ノ太郎次郎(こうやまの たろうじろう) 生没年不詳

本名は不明。姓は「甲山」とも書く。戦国期の伊賀国上野郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。彼の屋敷跡が現在、上野公園内の「伊賀忍者屋敷」として現存している。

篠山理兵衛(ささやま りへえ)  ? ~1600

名は景春。甲賀五十三家の一つ大原氏の一族で、篠山監物の弟。徳川家康が上杉討伐に向けての帰国時に、豊臣家五奉行の長束正家が居城の近江水口(岡山)城下で家康暗殺を企てたが、いち早くこれを察知し家康は難を逃れた。関ヶ原の際に伏見城に籠もり、一族とともに討死した。

佐田彦四郎(さだ ひこしろう) 生没年不詳

毛利元就家臣・杉原播磨守盛重の配下に属する忍者。三人兄弟の長兄(弟は甚五郎・小鼠)で、その高度な技術に「狐狸の変化」と怖れられた。秀吉との上月城の戦いにも配下の忍者を率いて参戦したと伝えられる。

下柘植ノ木猿・小猿(しもつげの きざる・こざる) 生没年不詳

戦国期の伊賀国下柘植郷の下忍親子。ともに猿を使った特異な技術は忍者たちの間でも高く評価されたという。なお、木猿の本名が上月佐助であることから、猿飛佐助は彼のことを指すとの説がある。

新堂ノ小太郎(しんどうの こたろう) 生没年不詳

名は「金藤」ともいう。戦国期の伊賀国新堂郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。

杉谷善住坊(すぎたに ぜんじゅぼう)  ? ~1573

甲賀五十三家の一つ・杉谷家の当主与藤次の子で、「飛ぶ鳥も射落とす」と言われた鉄砲の名人。1570年に鈴鹿山系千草山中の椋木峠にて織田信長を狙撃したことで有名。しかし軽傷を負わせただけで失敗、逃走したが3年後に磯野員昌の手に捕らえられ、土中に埋められ鋸引きの刑に処された。

高羽左兵衛(たかば さへえ)  生没年不詳

通称「上野のヒダリ」。伊賀国上野郷の下忍。特に変装術に優れていたと言われ、忍者たちの間でもその存在が怖れられたという。

柘植清広(つげ きよひろ) 1542~1631

通称三之丞。「威風流(柘植流)」と称される高度な鉄砲術を持つ伊賀の下忍。一説によると徳川家康の「伊賀越え(甲賀の資料では甲賀越えとある)」を先導したのは服部半蔵ではなく、この柘植三之丞清広だともいう。

奈佐日本之助(なさ やまとのすけ)  ? ~1581

山陰地方の海賊。山中鹿介幸盛とともに尼子家再興に協力して毛利軍と戦うが、結局は吉川元春に降伏。後秀吉に海賊行為を咎められて捕らえられ、丸山城にて自刃。

禰津信政(ねづ のぶまさ)  生没年不詳

通称神平(しんぺい)。真田幸隆・昌幸に仕えた忍者集団の頭領。元は鷹匠の家だった禰津家は甲陽流忍術の家元として知られ、後に女忍者集団「禰津流くの一」を輩出する。

野村ノ大炊孫太夫(のむらの おおいまごだゆう) 生没年不詳

戦国期の伊賀国野村郷の下忍。その忍びの技術は各国の忍者たちの間でも高く評価され、怖れられたという。

服部半蔵(はっとり はんぞう)  1542~1596 ☆

徳川十六将の一人。本名は石見守正成で、通称「大半蔵」。伊賀の上忍で本能寺の変の際、家康の「伊賀越え」を一族を挙げて助けた功により家康の忍び頭となる。配下に多数の忍び衆を抱えて諜報活動で活躍するが、半蔵自身の実像は忍者というより槍術に優れた家康麾下の有能な戦闘指揮官であった。現在の東京「半蔵門」は、ここに彼の屋敷があったことからその名がある。

服部保長(はっとり やすなが)  生没年不詳

半蔵正成の父。伊賀国服部郷に居を構える服部家本宗の当主で、上忍三家のうち最も勢力があった。元は「千賀地(ちがち)」姓で初め足利義晴に仕え、致仕した際に服部姓にしたと伝えられる。後に松平清康・広忠・家康三代に仕えたが、詳細は不明。

伴 長信(ばん ながのぶ)  生没年不詳

通称太郎左衛門。姓は「とも」と読むこともある。甲賀五十三家中もっとも勢力があった上忍のひとつ伴家の当主で、六角義賢や織田信長の下で甲賀忍者たちを指揮した。本能寺の変の際に、信長の側にあって最後まで明智軍をくい止めて討死したと伝えられる。

風魔小太郎(ふうま こたろう) 生没年不詳

箱根山を根城に活動した、相州乱波と呼ばれる忍者集団の頭領。風魔の出自は菅原道真の血を引く田代冠者信綱で、その一党は源義経を助けたとも伝えられる。火術に長じ、北条家の諜報活動を担当したとされ、北条家滅亡後は江戸に入り盗賊となって荒らし回るが、捕らえられて火あぶりに処せられたと伝えられる。

藤林長門守(ふじばやし ながとのかみ) 生没年不詳

伊賀の上忍三家のひとつで、同国北部・甲賀に境を接する湯舟郷に居を構える藤林家の当主。名は保豊といい、今川義元に雇われていた際に山本勘助に忍術を教えたという記録がある(「藤林家由緒書」)。もとは服部家の支流だったが、次第に独立していったという一方、百地丹波と同一人物とする説もある。

望月出雲守(もちづき いずものかみ)  生没年不詳

甲賀五十三家中もっとも勢力があった上忍のうちの一つ、近江国甲賀郡竜法師郷に居を構える望月家の当主。出自は信濃国の名族・滋野三家のひとつである望月氏の流れといわれ、煙術を駆使した「甲賀三郎」の名で有名。この望月氏の屋敷跡が現在「甲賀流忍術屋敷」として残っている。

百地丹波守(ももち たんばのかみ)  生没年不詳 ☆

名は正西(まさあき)とするものもあるが、世襲による呼称と思われ、人物の特定はできない。伊賀竜口と喰代(ほおじろ)にある伊賀上忍三家の一つ百地家の当主で、服部保長が京へ去った後に伊賀国内での実権を握る。天正伊賀の乱の際には軍師的存在として国人衆を指揮し、信長軍に抵抗した。一説に大盗賊石川五右衛門は忍術の達人百地三太夫の弟子とされるが、三太夫がこの百地丹波である事を示す資料はない。

山田ノ八右衛門(やまだの はちえもん) 生没年不詳

戦国期の伊賀国山田郷のいわゆる下忍。仲間内からは「ハッチョモン」と呼ばれ、普段は伊賀一の宮敢国神社の世話人であったと伝えられる。双忍術など高度な変装術を使うことで知られたという。

山中俊房(やまなか としふさ)  1559~ ?

通称大和守。甲賀五十三家中もっとも勢力があった上忍のうちの一つ山中家の当主。最初は六角義賢、六角氏滅亡後は織田信長に属して諜報活動に従事したとされる。

横谷幸重(よこたに ゆきしげ)  生没年不詳

通称左近。もとは上田と沼田の中間地点にある要害・雁ヶ沢城を本拠とする土豪で、真田昌幸・信之二代に仕えた。出浦対馬とともに真田忍者集団の頭領の双璧として並び称される。昌幸の参加したほぼ全ての合戦にその名が見える。

鷲塚佐太夫(わしづか さだゆう)  生没年不詳

真田昌幸配下のいわゆる「真田忍者」。一説によると、この佐太夫の子が猿飛佐助だというが、詳しい事績は不明。

割田重勝(わりた しげかつ)    ? ~1618

下総守。真田昌幸家臣で「吾妻七騎」の一人にも数えられ、忍びの達人と言われた。北条氏が昌幸の沼田城に攻め寄せたとき、敵将松田憲秀から名馬を奪った話などが残されている。大坂の役後盗みを働いたため真田信之家臣出浦盛清の手により討たれたという。
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
29#
发表于 2006-10-12 22:02:03 | 只看该作者
不知道为什么没有猿飞佐助和雾隐才藏.百地丹波就是百地三太夫.
回复 支持 反对

使用道具 举报

该用户从未签到

267

主题

1万

帖子

3万

积分

LV 15.会员

积分
32897
30#
发表于 2006-10-12 22:04:43 | 只看该作者
戦国期の合戦紹介
【 攻城戦編 】

--------------------------------------------------------------------------------

戦国時代には大規模のものから小競り合い程度のものまで、幾多の合戦が毎日のように行われました。ここではそれらの合戦の中から、「攻城戦」に属すものを、作者の独断と偏見でピックアップして紹介します。  


--------------------------------------------------------------------------------



ノミネートされた攻城戦(五十音順)


稲葉山(いなばやま)城の戦い 1567年

主要関係大名:織田信長 vs 斎藤龍興

 桶狭間にて今川義元を滅ぼした信長と、斎藤義龍の子・龍興の間で行われた戦い。信長はまず三河に今川家から独立した松平元康(後の徳川家康)と同盟を結び、全力で美濃攻略に乗り出す。
 墨俣に作戦基地の砦を設けようとして佐久間信盛や柴田勝家らに命ずるが、斎藤勢の妨害によりことごとく失敗する。ここで当時まだ軽輩の木下藤吉郎が見事にその役を果たし(墨俣一夜城)、織田家重臣への足がかりを作った。
 藤吉郎は軍師竹中半兵衛の助けを借りて搦め手から攻め入り、落城の糸口をつけた。龍興は捕らえられ一命は助けられたが、長島へと落ちていった。ここに、道三以来の美濃斎藤家は滅亡した。

上田攻め(うえだぜめ) 1585年

主要関係大名:真田昌幸 vs 徳川家康

 真田昌幸は当時徳川家康の傘下に属していたが、もともと家康嫌いの昌幸は次男の幸村を人質に出し、今まで敵対していた上杉景勝の傘下となった。これに怒った家康は、家臣の鳥居元忠や大久保党に命じ、上田城を攻めた。
 絶対多数の徳川軍は優勢に戦いを進め、城内になだれ込むが、これは昌幸の仕組んだ計略であった。火攻め・鉄砲攻めと、いいようにあしらわれて混乱した徳川軍は神川(かんがわ)のほとりまで退却する。そこへ長男信幸(後に信之)が追い打ちをかけ、結局徳川方は大敗北を喫した。
 この戦いの勝利によって、謀将・真田昌幸の名が全国にとどろいた。またの名を上田城・神川の戦いとも言う。

大坂の陣(おおさかのじん) 1614~1615年

主要関係大名:徳川家康 vs 豊臣秀頼

 徳川家康が大坂城に構える豊臣家を滅ぼす目的で仕掛けた、戦国期最終の2度にわたる戦い。1614年のいわゆる冬の陣は、家康が方広寺の鐘銘にある「国家安康・君臣豊楽」という文字に、「家康の文字を断ち切った上に、豊臣家を君として楽しむとは言語道断」と、何ともこじつけた言いがかりをつけて勃発。真田幸村らの奮戦で目算が狂った家康は、あわてて和議に持ち込む。
 和議の条件では城の外堀を埋めるだけの約束が、家康の謀略によりすべての堀を埋めてしまったため豊臣側が反発、浪人を再び雇いだしたことから翌15年、再戦となる(夏の陣)。
 この戦いにおいて幸村は家康本陣に肉薄し、あわやというところまで追いつめたが、あと一歩及ばず、刀折れ矢尽きて安居天神境内にて戦死する。秀頼は母・淀君とともに炎上する大阪城で自害、豊臣家は滅びた。

小谷攻め(おだにぜめ) 1573年

主要関係大名:織田信長 vs 浅井長政

 信長と浅井氏の間の最終決戦。姉川の合戦で大敗して勢力の衰えた浅井氏は、朝倉義景に援軍を依頼する。二万の援軍を送り込んだ朝倉氏だったが、逆に信長の反撃を喰らい、本拠の越前一乗谷まで攻め込まれてしまう。
 一族の裏切りもあり義景は自刃、朝倉氏は滅亡する。すぐ引き返した織田軍は木下秀吉の活躍でついに難攻不落の小谷城を落とし、長政は自刃、浅井氏もここに滅亡した。このとき長政が秀吉に行く末を頼んだ三人の娘が、後の歴史を大きく変えることになる。
 これにより一気に所領を増やした織田氏はますます強大になり、大功を立てた秀吉は初めて城持ちの身となった。

小田原攻め(おだわらぜめ) 1590年

主要関係大名:豊臣秀吉 vs 北条氏政・氏直

 いわゆる秀吉の「天下統一」の最終仕上げに当たる戦い。時勢の流れが見えない北条氏は、秀吉の再三の上洛要請にのらりくらりと言い逃れ、従わなかった。そのとき、真田昌幸との間で小さな衝突があり(名胡桃城奪取事件)、これを口実に秀吉からとがめられて小田原攻めが実行された。
 いくら小田原城が天下の名城でも、後詰めもない上に、まわりを二十万以上の大軍に埋め尽くされては勝ち目はなかった。支城も次々に落とされ、ついに氏政・氏直親子は降伏開城する。
 氏直は家康の女婿であった縁もあり、一命は助けられたが高野山へ配流。父氏政と叔父氏照は切腹、ここに早雲以来五代に渡って関東に覇を唱えた北条氏は滅んだ。

月山富田(がっさんとだ)城の戦い 1565~66年

主要関係大名:毛利元就 vs 尼子義久

 山陰の制覇を目指す毛利元就と、経久当時の勢力回復を目指す尼子義久との間で行われた戦い。
 元就は得意の謀略を駆使して山陰の地侍たちを次々と調略し、尼子氏を孤立化させていった。その最終仕上げとして1565年に尼子氏の本拠・月山富田城を二万五千の大軍で包囲した。
 義久は頑強に抵抗するが、支城を次々と落とされ、ついに降伏する。命こそは助けられたが、所領はすべて毛利氏のものとなり、事実上山陰の名族・尼子氏はここに滅亡した。

河越(かわごえ)城の合戦 1546年

主要関係大名:北条氏康・綱成 vs 足利晴氏・両上杉連合軍

 関東制覇をもくろんで着々と勢力を伸ばしてきた北条氏康に対し、旧勢力の扇谷上杉朝定・山内上杉憲政・関東公方足利晴氏との間で、河越城をめぐって行われた戦いで、戦国三大夜戦の一つ。
 連合軍は八万の大軍で河越城を包囲した。城主で北条家随一の猛将・北条綱成は、わずか数千の軍ではどう見ても勝ち目はなく、氏康に救援を依頼する。急を聞いて駆けつけた氏康の救援軍も一万に足らず、ここで氏康は偽の和睦を提案し、敵が油断したところを夜中に総攻撃をかけた。
 これに合わせて綱成も城内より攻撃をかけたため、連合軍は大混乱して退却した。以後、両山内勢力は衰え、北条氏の関東制覇が確固たるものになっていった。

立花城の合戦 1569年

主要関係大名:大友宗麟 vs 毛利元就

 1569年に毛利氏と大友氏との間で行われた、毛利氏の九州進出の命運を賭けた一大決戦。
 これに先立つ1567年、大友家重臣の高橋鑑種が毛利氏に寝返って反旗を翻した。これに連動して秋月種実と立花鑑載も次々に大友氏に反旗を翻した。大友氏はこれを放置することは出来ず、立花道雪らに鎮圧に向かわせるが、事態は膠着する。
 そこで宗麟は敵対する龍造寺氏と急遽和睦し、翌1568年に大軍をもって立花城を取り戻した。毛利氏は翌年元就自身が大軍を率いて立花城の再奪還を目指し九州に上陸するが、ここで不慮の出来事が起こる。
 留守中の本国に尼子家再興を目指す山中鹿之介と大友家の意を受けた大内輝弘が攻め込んできたのである。元就は直ぐ引き返し、大内輝弘を討ち果たし鹿之助を追い払うが、毛利氏九州進出の機会はもう二度と巡ってこなかった。

筑前岩屋(ちくぜんいわや)城の戦い 1586年

主要関係大名:島津義弘 vs 高橋紹運

 九州統一を目指す島津家の随一の猛将・義弘と大友家の勇将・高橋紹運の間で行われた、戦国史上に残る壮絶な戦い。
 義弘は五万余の大軍を率いて岩屋城を包囲した。城兵はわずか七百余しかいなかったが、紹運の巧みな戦術で島津軍の猛攻に耐え、何と二週間持ちこたえた。しかし、もはや落城は時間の問題である。
 もはやこれまでと悟った紹運は玉砕突撃に転じ、城兵が一人残らず討ち死にしたのを確かめた上で、自刃した。さすがの島津軍もこれにはみな感銘を受け、思わず全員合掌したという。

鳥取(とっとり)城の戦い 1581年

主要関係大名:羽柴秀吉 vs 吉川経家

 織田家の中国侵攻隊長・羽柴秀吉と毛利家の勇将・吉川経家の間で行われた、戦国史上に名を残す「兵糧攻め」による戦い。
 秀吉は鳥取城を完全包囲し、海上権も確保した。さらに、鳥取中の米を時価の数倍する値段で買い取り、農民たちを城中へ追い込んだ。兵糧輸送の道を絶たれた城内では、地獄絵図さながらの状態が現実となって現れたのである。
 餓死者が続出し疫病も発生。士気は低下する一方で、これでは経家もどうすることも出来ず、ついに切腹開城した。戦いの後飢えた人々に粥を振る舞ったが、縮んでいた胃袋に急に食物を入れたため、胃を破裂させて死ぬ者が続出したという。

備中高松(びっちゅうたかまつ)城の戦い 1582年

主要関係大名:羽柴秀吉 vs 清水宗治

 織田家の中国侵攻隊長・羽柴秀吉と毛利家の勇将・清水宗治の間で行われた、戦国史上に名を残す「水攻め」による戦い。
 軍師・黒田官兵衛の助言も得て、地形を巧みに利用して二十日足らずの間に堰を築き、運も味方にした(大雨が降った)秀吉は高松城を浮城とした。援軍の毛利氏は目と鼻の先まで来ていたが、これでは手が出せない。そこへ秀吉のもとに本能寺の変の知らせが届く。
 秀吉は直ちに動き、毛利家の外交役である安国寺恵瓊の活躍もあり、城兵の命と引き替えに宗治は切腹、開城した。ここから名高い「中国大返し」が始まり、秀吉は天下人への第一歩を踏み出したのである。

箕作(みつくり)城の戦い 1568年

主要関係大名:織田信長 vs 六角義賢・義治

 足利幕府15代将軍・義昭を擁して上洛をもくろんでいた信長と、当時信長に徹底抗戦を続けていた六角親子との間で行われた戦い。
 信長の上洛に際し、北近江の浅井長政は婚姻同盟関係にあったので、両軍合わせて四万の大軍で六角氏の本拠・観音寺城へと迫った。これに対し六角氏は強硬な抗戦態度に出たため、織田・浅井連合軍は支城の箕作城と和田山城へ殺到した。和田山城はすぐに落ちたが、箕作城は再三に渡る降伏勧告をはねつけて籠城戦となった。六角方もよく奮戦したが大軍の前には敵わず、夜になって落城した。
 この結果、観音寺城の六角親子も城を捨てて甲賀郡へ落ちていった。以来、小さな反抗は繰り返したものの、近江の名族としての佐々木六角氏はここに滅んだと言えよう。

箕輪(みのわ)城の戦い 1566年

主要関係大名:武田信玄 vs 長野業盛

 上州進出をもくろんでいた武田信玄と、山内上杉憲政の家老で猛将・長野業正の嫡子・業盛との間で行われた戦い。
 上州の黄班(虎)と呼ばれた猛将・長野業正の在世中は何度となく苦杯をなめさせられた信玄であったが、業正の死後二万の大軍を率いて箕輪城攻めに出たのである。
 城中には、後に剣聖として名高い上泉伊勢守信綱をはじめとする勇将が多数おり、そう易々とは城は落ちなかった。しかし衆寡敵せずついには落城し、業盛は切腹して名族長野氏は滅びた。信綱は信玄に仕えることを拒み、放浪の旅に出て後に剣術・新陰流を創始することになる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

     
    Archiver|手机版|小黑屋|( 沪ICP备12034951号 )

GMT+8, 2024-5-18 08:39 , Processed in 0.158905 second(s), 29 queries .

© 2001-2011 Powered by Discuz! X3.1

快速回复 返回顶部 返回列表