|
本帖最后由 百度湾岸吧 于 2011-10-27 00:06 编辑
新コース 横浜?みなとみらい線!
こんにちは、テツオです。
ロケテストやショーにご来場いただいた皆さんは一足先に走っていると思いますが、「みなとみらいって何?」という方のために、改めて追加された新コースみなとみらい線をご紹介します。
登場した区間はココです。
生麦ジャンクションと大黒ジャンクションを結ぶ、神奈川県の横浜都市部を巡航するとても素敵なロケーションのルートです。
高速コーナーが連続するハイスピードコースで、レースはかなり高い速度域になるようです。
構造的には首都高の一部なんですが、比較的新しいエリアという事もありC1あたりとは随分雰囲気が違います。開放的な雰囲気が漂う明るいコースになっています。
それでは「内回り」で新しいコースを回ってみます。
生麦ジャンクション
旧作での横羽線の終着点。上の画像黄色い壁で封鎖されている分岐方向が前作でおなじみのルートで、大黒ジャンクション&湾岸線方面への道です。今作では直進可能になり、さらに先の横浜方面へと進入可能になりました。
ここからしばらく小気味よくリズムを刻むテンポ良いコーナーが続きます。実際走ったことがある人は、横羽線はこの先が楽しいんだよナ… という人も多いのではないでしょうか?
横浜駅周辺
周りのビル群の高さが増して大都市っぽくなってきました。
地理的には横浜駅周辺、夜景はもちろん最高です。生麦から続く連続コーナーはここでもまだ途切れません。ただしタイトなコーナーはそんなにないので、タイミングを合わせられればかなり気持ちよく抜けていくことが出来ます。そして右手に横浜の繁華街を臨む左Rを曲がると、みなとみらい地区が見えてきます。
みなとみらい
横浜駅周辺よりも今や有名な「みなとみらい」地区。「横浜」というと中華街にもアクセスしているこのエリアをまず思い浮かべる人がほとんどでしょう。ベイブリッジと並ぶみなとみらいコースの見所で、タイムアタックの起点でもあります。
ここを全開で抜けると山下公園方面へとつながるトンネル区画に飛び込みます。
桜木町トンネル
首都高にはおなじみのトンネル区間ですが、みなとみらい線のトンネルは広い道幅で緩やかなアールを描く、かなりスピードが乗る高速コーナーで構成されてます。最高速付近での全開バトルになりそうですね~。
あ!ちなみに湾岸マキシ4では音のシステムも結構変わってます。その中の解りやすい1つがトンネル内のエンジン反響音。臨場感アップに一役買ってるのでお楽しみに!
ベイブリッジへ
トンネルを抜けると、道はどんどん高度を上げて空を飛ぶような高架になりつつ大きなループを描きます(ここは全開あるのみ)。風の音が聞こえてきそう…。徐々に港をまたぐベイブリッジの威容が見えてきます。
ベイブリッジ
名前は誰しも聞いたことがあるでしょう、「ベイブリッジ」です。
橋のスケールはコース最大級、さらに奥には前作でおなじみの「つばさ橋」が見えますね。
この巨大な橋を渡ると、大黒ジャンクションの分岐ポイントで新コース終着点です。
ここで分岐を左に取りK5横羽線方面に行く場合は、大黒ジャンクションの長大なループをドリフトで駆け抜けることになります(ここは長~いテールスライドが決まると相当に気持ちがいいです)。横浜周回にリトライするもよし、横羽線から東京方面に流すもよし。
一方、直進にルートを取れば東京まで一直線の湾岸線東行き、果てしないストレート区画で最高速勝負!
さあ、みなさん走りたくなってきましたね?
あ、ちゃんとしたコース攻略はまた別の機会に、浪速のプログラマーがヤルに決まってんだろーッって言ってたのでお楽しみに。
次回はターミナルでのドレスアップパーツ付け替えシステムをご紹介予定です!
|
|