http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2014/11/06_7951.html
■アベル 【ショルダータックル】
名前の通りの技で、ボタン押しっぱなしでタメ可能。 最大までタメるとパラメータが上がり、アーマーブレイクが付与されます。 タメ動作をPボタンでキャンセルすることもでき、フェイントにも使えそうですね。
EX版ではタックル後に壁バウンドとなり、様々な追い打ちが可能!
アベルはチェンジオブディレクションが解体され、様々な特殊技?必殺技として追加という大胆な変更を加えています。 投げを主体とした総合格闘という新しい持ち味になっているので、アベル使いの方は新鮮に楽しめるかと思いますね! 綾野インプレッションは【見た目はアベル】です!
■C.ヴァイパー
【バーストヒール】 サマーソルトに近い新必殺技。 なかなか判定も強いので早出して使うイメージ。
EX版では無敵判定がつくのでヴァイパーの新しい対空技になりますね。
そして、EX版では2段目でサンダーナックルの様にキャンセルがかかり、 様々な追い打ちが可能です。 ヴァイパーの新しい攻撃切り口、そしてコンボ始動技として使われることでしょう!
他にも、「サンダーフィスト」という打撃技も加わり、コンボの選択肢がとても増えました。 綾野インプレッションは【火と雷属性強化のヴァイパー姉さん】です!
■エル?フォルテ
【EXアバネロダッシュ】 EXアバネロダッシュから、弱中強のP/K、合計6種の専用派生技がでるようになりました。 これは強Pのファヒータバスター。 EXの派生版は跳び上がらずに地上から掴む様になりました。 相手の状況によって技を切り分けてヒットさせましょう!
ユニークな新必殺技「フライングナチョス」。 このヒップアタック。はて、どこかで見かけたような????
フォルテは移動系の技を強化しハイジャンプも追加したことで、ますます手が付けられないフォルテに!?
綾野インプレッションは【暴れ狂うメキシコ野郎】です!
■ルーファス
【覇王ムーブ】 ルーファスの攻撃スタイルが一変する、各種Pで派生入力可能な移動技です。 シュッ!!!っと低姿勢移動からーの!
弱Pで「マッハ裏拳」。非常に速い攻撃ですが、しゃがみには当たらないようにしています。
中Pでは「無双パーム」へ。
強Pの「プレミアムタックル」は発生は遅いですがアーマーブレイクがあります。
この3つの技名はいかにもルーファスっぽくてお気に入り(笑) ルーファスはこの「覇王ムーブ」を主軸として、今までの必殺技もそれに応じて変化しています。 面白いターゲットコンボも追加しており、もう新キャラといっても過言ではないでしょう! 綾野インプレッションは【生まれ変わった素早いデブ】です!
■キャミィ 【キラービースティンガー】 相手を蹴りで打ち上げる新必殺技。 浮いた相手に様々な追い打ちが可能。
これもまた、キャミィの機動力を生かせる必殺技になりますね。
ほか、相手を地上に叩きつける特別版キャノンストライクである「ターゲットストライク」など、殺人蜂の如く、空中戦メインを想定としたキャミィに仕上がっています。 キャミィといえばフーリガンコンビネーションですが、 こちらも大幅に変更されていますのでまた機会があれば説明しようかと思います(笑) 綾野インプレッションは【蝶のように舞い、蜂のように刺す】です!
■フェイロン 【竜王撃】 一言でいうと強烈な裏拳! スキは大きいがアーマーブレイク属性で、ダメージ高め。 震える拳がこれぞフェイロン!といった技です。 EX版では壁バウンド状態となり、追い打ちもOKという高性能な技ですねー。
「昇炎龍」は、ボディブローで動きを止めて炎を纏ったアッパーで相手を高く打ち上げる浮かせ技。
浮かせたあとはもちろん追い打ち可能です。 フェイロンは一撃必殺な技を増やし、烈火拳という手数重視のキャラから転身! 触っていて楽しいキャラとなっていますよ。
綾野インプレッションは【情熱カンフー野郎】です!
■ディージェイ
【エアスラッシャー】
パッと見てかわらないエアスラッシャーですが、
実はOMEGAのディージェイはもっと踊る様に戦って欲しいという事で溜めキャラからコマンドキャラへ転身しています。マシンガンアッパー、ダブルローリングソバット、すべてコマンド入力になりました。
「ワニングムーン」は飛び上がって半月軌道で足を振り下ろしながら蹴る技。 コマンドキャラとなって機動力があがったディージェイ、これで新突進技も生きてきます。 ほかにも、特殊技からのターゲットコンボ追加など、キックボクシングを最大限に使っています。
タメ入力が無くなったことで、まったくの別キャラといっても過言ではないOMEGAディージェイ。 綾野インプレッションは【ジャマイカ度濃い目のディージェイ】ですかね!
■T.ホーク
【アースレイジ】 地面を叩き、離れた場所に衝撃波を出す技。 ヴァイパーのセイスモハンマーに近い必殺技です。 EX版は近い場所から遠い場所まで、3箇所波打つような波状攻撃。 T.ホークは離れると厳しいキャラでしたが、新たな一手として効果的でしょう!
こちらはEXメキシカンタイフーンのゲージ2消費技。 「サンダーバード」 掴んでトマホークバスターで浮かして???
空中で掴んでメキシカンタイフーンで叩きつけ! 見た目も派手ですが、ゲージ2本消費するのでかなーり強力!
T?ホークは既存の必殺技のコマンドを若干変更し、直感的にすぐ技が出せるようにチューニングしています。ウルIVとは違った形で遠近共にできる事が増えたT?ホーク、OMEGAでは猛威を振るうのでしょうか???!?
綾野インプレッションは【近くても遠くても強いホークさん】です!
OMEGAエディション第三弾は以上です! 必殺技の追加はとても慎重に行っており、他の必殺技の特性を潰さず、かつ全ての必殺技が戦略に活きるように開発をしています。 それが難しいのですが、、あまり慎重になると逆にOMEGAらしさが薄らいでしまうので、OMEGA開発メンバーとアレだコレだと毎日相談していますよ(笑)
来週は、さくら?元?ローズ?ダン?ガイ?コーディー?アドン?ロレントの「ZEROシリーズパック」を紹介します!
お次はこちら。
水曜日に速報でTwitterでお知らせしましたが、 NESiCAxLiveで「ストリートファイターIII 3rd STRIKE」配信しました!!
まだまだ根強いファンを多く持つストIII 3rdですが、僕もまだまだ現役でレミーとトゥエルヴを使っていますよ。 ブロッキングは難しいですが、これが成功して反撃できたときの”快感度数”はSFシリーズでもトップクラスと言えるでしょう!!
ちょこっとお知らせしましたが、最後に小ネタを???!
この新カラー!
見覚えある方、いるかな?? なんとアーケードでも使用可能なんのです!方法はスタートボタンを押しながらキャラクターを選択するだけ!ボタンに応じて対応されたカラーが選択出来ます。
今週もOMEGA情報を盛りだくさんお届けしましたが、来週もお楽しみに!
|